日本海に浮かぶ小さな島・粟島。
そこで毎年8月の終わりに行われる野外音楽イベント。
それが「歌島」!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろんなジャンルの歌うたいがいてもいいと思うし、意外な面を魅せてもいいんじゃないかと思う。
なによりあの場所に集まった人たち、アーティストも、お客さんも、スタッフも、思い思いに楽しんで、幸せな気分になればいい。
只今、数あるアーティスト達の中から、オファー&選出中。
今月の24日には決まるかな。
GWに配布開始されるポスターとこのブログで正式発表します!
なによりあの場所に集まった人たち、アーティストも、お客さんも、スタッフも、思い思いに楽しんで、幸せな気分になればいい。
只今、数あるアーティスト達の中から、オファー&選出中。
今月の24日には決まるかな。
GWに配布開始されるポスターとこのブログで正式発表します!
PR
皆さんお久しぶりです。
2010年も歌島は航海を始めました。
今年の歌島は8月28日(土)
粟島のパンフレットにも記載してもらいました。
去年、一昨年をふり返って、興奮で定かではない記憶をたどれば、充実感に似た楽しさの絶頂と、反動なのか、対極にある無力感や自己嫌悪に悩まされていたこともあります。
2010年も歌島は航海を始めました。
今年の歌島は8月28日(土)
粟島のパンフレットにも記載してもらいました。
去年、一昨年をふり返って、興奮で定かではない記憶をたどれば、充実感に似た楽しさの絶頂と、反動なのか、対極にある無力感や自己嫌悪に悩まされていたこともあります。
初年度から(対外的に)謳っていたコンセプトがあり、その延長でもあり、裏側に隠れている本来の思い、目標、イベント像。それが伝えきれていないのです。
当然、どこにも記していないのですから、歌島のオープニングからラストに照明を落とすまでのそれぞれのアーティスト達を全てひっくるめた上での1から10で表現しなければなりません。立場上、というか、出演者ではない以上、その思いの表現はステージ上ではありませんので。
当然、どこにも記していないのですから、歌島のオープニングからラストに照明を落とすまでのそれぞれのアーティスト達を全てひっくるめた上での1から10で表現しなければなりません。立場上、というか、出演者ではない以上、その思いの表現はステージ上ではありませんので。
3年目、かしこまって言葉を選ぶのはやめようかなと思います。
歌について、人それぞれ好みはありますが、もとより歌島ではジャンルにこだわりません。
出演者について、私に本業がある以上、大金を工面して大物を呼ぶほどの動きはできません。
食事について、できればもっと充実させたいと思います。
粟島について、大好きな場所です。いい関係でありたいと願います。
てなわけで、コンセプト改め
-歌島2010誘い文句-
夏の終わり
粟島の海岸近く
突き抜ける青空や
燃えるような夕焼けや
満天の星空の下
歌があふれて
粟島が歌で満たされる
燃えるような夕焼けや
満天の星空の下
歌があふれて
粟島が歌で満たされる
仲間たちと美味しい酒を呑みながら
時にはゆったりと
時には筋肉痛覚悟で踊ったり
一年の
365分の1の
そのまた半分くらいの人生を
歌島で過ごすのもいいんじゃない。
GWにはポスターを完成させる予定です。
島びらきも行ってきます。
随時決定したらこのブログでお知らせします。
歌島実行委員長 増田ヒロユキ
GWにはポスターを完成させる予定です。
島びらきも行ってきます。
随時決定したらこのブログでお知らせします。
歌島実行委員長 増田ヒロユキ
ここより下の記事は
アーカイブ【歌島 '09】となっています。
予定通り、釜谷多目的広場にて行います!
青空、夕焼け空、星空を満喫できるはず!!!
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5410/15586.html
会場でお待ちしております♪
青空、夕焼け空、星空を満喫できるはず!!!
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5410/15586.html
会場でお待ちしております♪
粟島浦村小中学校の皆さん
功
落合みつを
サークル弦
Shin's Project
TAC
チャンベビ
Naca Ole Jam
Blend
真季
(五十音順)
コンセプト
“音楽”の素晴らしさ、心地よさを日本海に浮かぶ小さな島“粟島”の魅力の力を借りて最大限に伝えたいのです。そして出演者、観客、スタッフ、もちろん粟島に住む方も、皆が楽しめるイベントを創りたいと考えています。
ここより下の記事は
アーカイブ【歌島 '08】となっています。
まずは無事に【歌島 粟島ミュージックフェスティバル】が終了したことをご報告いたします。
今年の歌島に来ていただいたお客様、協賛を頂いた皆さん、歌島実行委員会のメンバー、出演者の皆さん、スタッフの皆さん、粟島の皆さん、そしてこのイベントを応援し、励まし、背中を押してくれた友人、先輩、家族に心より感謝を申し上げます。
おかげさまで素晴らしく楽しいイベントになりました。
天気がイマイチだったものの、本番が始まってからは雨もあがり、時々晴れ間も見えました。ただし、「突き抜ける青空、綺麗な夕焼け空、満天の星空」は、来年に持ち越しです。
会場は、参加者ひとりひとりの(気持ちの)距離が近く、一体化していたような、そんな印象です。
ただ、準備不足や天候によるスタートの遅れ、その他数々のハプニング等、至らぬ点が多々あったことをお詫び申し上げます。
実行委員長はじめ、「来年も歌島を!」という気持ちでいっぱいです。いっぱい反省して、修正して、来年もまた粟島でやれたら、そのときはまたお会いできればと思います。
本当にありがとうございました!
今年の歌島に来ていただいたお客様、協賛を頂いた皆さん、歌島実行委員会のメンバー、出演者の皆さん、スタッフの皆さん、粟島の皆さん、そしてこのイベントを応援し、励まし、背中を押してくれた友人、先輩、家族に心より感謝を申し上げます。
おかげさまで素晴らしく楽しいイベントになりました。
天気がイマイチだったものの、本番が始まってからは雨もあがり、時々晴れ間も見えました。ただし、「突き抜ける青空、綺麗な夕焼け空、満天の星空」は、来年に持ち越しです。
会場は、参加者ひとりひとりの(気持ちの)距離が近く、一体化していたような、そんな印象です。
ただ、準備不足や天候によるスタートの遅れ、その他数々のハプニング等、至らぬ点が多々あったことをお詫び申し上げます。
実行委員長はじめ、「来年も歌島を!」という気持ちでいっぱいです。いっぱい反省して、修正して、来年もまた粟島でやれたら、そのときはまたお会いできればと思います。
本当にありがとうございました!
粟島ミュージックフェスティバル 【歌島】
2008年8月23日(土)
2008年8月23日(土)
14:00開場 15:00開演 19:00演奏終了予定 21:00完全終了予定
新潟県 粟島 釜谷多目的広場 野外ステージ
※荒天時 粟島浦村小中学校体育館
※小雨決行(前日の午前中に判断し、場所の決定をします)