[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
重要な事項もありますので、ご一読願います。
Q.高速船を利用したいのですが。
A.高速船は予約が必要となります。「歌島パック」での高速船ご利用をご希望される方のご予約、お問い合わせは
【新潟交通観光バス㈱くれよん村上(0254-53-7878)】にてお受け致します。
Q.乗船券の引換券とは何ですか?
A.引換券を粟島汽船のチケット売り場で乗船券と交換して下さい。引換券ではご乗船になれません。必ず交換をしてください。また混雑も予想されますので、早めの行動がベターです。また、翌日24日も同様です。
Q.粟島到着後、歌島開場までどうしたらいいですか?
A.まずは民宿へチェックインし ましょう。内浦地区宿泊の方は徒歩、釜谷地区宿泊の方はシャトルバスで民宿へ。民宿に着いたら宿泊券をお渡し下さい。その後会場まで各自移動 願います。シャトルバスの発車時刻は裏面をご覧下さい。また内浦地区からの徒歩での移動は山越えになりますのでお止め下さい。
Q.携帯電話は使用できますか?
A.会場のある釜谷地区では、auのみ使用できます。
Q.23日の昼食はどうしたらいいですか?
A.食堂や開場後の飲食ブース、また事前に用意するなどして、各自おとりください。また各民宿ではご用意できませんのでご注意下さい。
Q.会場に着きました。
A.入場口にて受付致しますので、歌島入場券をお出し下さい。事情により会場から出て、再入場する場合には半券が必要となりますので、絶対になくさないようにお願いします。
Q.レジャーシート等はどこに敷いてもいいのですか?
A.例えばステージ前や飲食ブース付近に陣取る、というのは他のお客さんの迷惑になりかねません。一応の目安として、裏面の会場マップに記載しある付近への設置をお願いします。
Q.会場に日陰はありますか?
A.テントで日よけスペースを設けますが、ビーチパラソルなどを持ち込んでいただいてもけっこうです。
Q.会場で荷物は預けられますか?
A.荷物の預かり所は用意しておりません。必要以外の荷物は民宿等に置いて下さい。貴重品は常に携帯するようにして下さい。
Q.バーベキューはできますか?
A.できません。火気の使用は一切禁止します。
Q.会場内の喫煙は?
A.場内に喫煙スペースを設けますのでそちらでお願いします。
Q.具合が悪くなった場合は?
A.お近くのスタッフにお声をかけてください。会場には医師が常駐しておりますが、離島という環境ですので、絶対に無理をしないように心掛けて下さい。
Q.途中で内浦地区の民宿に戻りたい場合は?
A.シャトルバスをご利用下さい。緊急の場合は、スタッフまでご相談下さい。
Q.夕食は民宿でとれますか?
A.民宿ではご用意できません。会場内飲食ブースをご利用下さい。尚、飲食ブースは21時完全終了となります。
Q.朝食は民宿でとれますか?
A.各民宿でご用意いたします。粟島名物『わっぱ煮』をご希望の方は、事前に各民宿方にご相談下さい(別料金となります)。
Q.民宿にアメニティーは用意されていますか?
A.アメニティーはありませんので、タオル、歯ブラシ、コップ、寝具等各自ご用意下さい。
Q.民宿の入浴は何時までですか?
A.今回「歌島」のために特別に入浴時間を延長してもらいました。「歌島」以外の宿泊客の皆様もいらっしゃいますので、早めの入浴をお願いします。
Q.荒天時は中止ですか?
A.内浦地区の粟島浦小中学校体育館にて行います。ただし荒天によるフェリー欠航などの場合は中止となる場合もございます。
また、24日にフェリーが欠航になった場合、宿泊費はお客様個人負担となりますのでご了承願います。